手の指を曲げる筋力を測定するとき、一本ずつ測定してそれを合計したほうが、五本まとめて測定した場合よりも強くなった。 (※1、※2、※3)他にモーターユニットの活動抑制説もあります。 (※4)なお指ではなく、体肢におけるこれらの現象は「左右性機能低下」と呼ばれます。例えば男性の場合はあまり差が出ず、高齢者や女性の場合のほうが差は大きくなるようです。これは神経系の発達度によるものでしょう。(※5、※6、※7)実際にエクササイズを行う現在は、神経系項目にスタビライザーの関係って、多くの場合において片方ずつのトレーニングのほうが高重量を扱えるようです。ワンハンドロウやダンベルカール、ショルダープレスなど代表的な例です両方を同時に行うバイラテラルでのトレーニングだとしたら、片方ずつ行うユニラテラルの筋力向上&筋肥大が難しいのです。 (※8)多くの競技において、両腕や両脚を同時に・同方向に動かすということは片腕や片脚ずつの動きのほうが圧倒的に多いはずです。それでは例えばスクワットは非常に良いエクササイズ、それだけではいけません。片脚ずつ行うブルガリアンスクワットやランジなども、必ずプログラムに採り入れるようにする必要があるのです。筋肥大を狙う場合も、ユニラテラルの動きは体幹部を支えたり(インクラインサイドレイズなど)、逆の手で体幹部を支えたり(ワンハンドロウなど)することが可能となり、バイラテラルでのエクササイズとは一味違った「効き」これまでやったことのない 方は 、ユニラテラルのエクササイズを ぜひ採り入れるようにしてみてください 。四半期ごと。American Association for Health, Physical Education and Recreation Volume 32, Issue1, 1961※2: 力と筋電図の両側欠損を特に参照した、ハンドグリップ収縮中の運動関連皮質電位。 Eur J Appl Physiol Occup Physiol. 1995;72(1-2):1-5※3:同時の両側筋活動によって引き起こされる強度、速度、および反応時間の変化。四肢間の調整:神経、動的および認知の制約。swinen sp、heurer m.、massion j.、casaer p.、編集者。サンディエゴ: アカデミック; 259-274※4:片脚伸展時と両側脚伸展時の運動単位活性化の比較。J Appl Physiol Respir Environ Exerc Physiol. 1984 年 1 月;56(1):46-51。※5:片側最大随意収縮力と両側随意収縮力の比較。Eur J Appl Physiol。2011 年 8 月;111(8):1571-8。ドイ: 10.1007/s00421-010-1775-1。Epub 2010 Dec 28.※6:神経筋の駆動と力の生成は、両側の収縮中に変化しません。J Appl Physiol (1985)。1998 年 1 月;84(1):200-6.※7:中高年男女の両側および片側の神経筋機能と筋断面積。J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 1996 年 1 月;51(1):B21-9。※8:女性の片側筋力トレーニングと両側筋力トレーニングに対する神経筋適応。J ストレングス コンド レス。2015 年 8 月 29 日。